ダイソーのメスティン1合で、よくある材料で簡単に作れるピラフに挑戦。バターがうま味を引き立てていて絶品!お家でゆるキャンプ気分のランチにもオススメです。
メスティン1合分の材料
<材料>
・お米…蓋すり切り1杯(1合弱)
・お水…蓋すり切り1杯と半分
・玉ねぎ…みじん切り1/4個分
・冷凍のシーフードミックス…適量
・コンソメ…小さじ1
・塩…1/4
・バター…適量
材料はシンプル。
冷凍のシーフードミックスは、海老・イカ・ホタテ・アサリなど、好きな組み合わせでOKです。
気になる海老の背わたは、面倒なのでそのまま。少量なので臭みは感じにくいと思います。
凍っているので、水で洗流しつつ、半解凍させるといいです。
作り方
①お米を研いで、材料の水を入れて30分以上、浸水させます。
今回はテレワーク中のお家で、ランチに食べようとしているので、朝の仕事前に浸水させました。

②浸水させてたら、材料のコンソメ、塩を入れて、お米と混ぜ合わせます。その上に、刻んだ玉ねぎ、シーフードミックスを好きなだけのせます。
コンソメと塩の量が多いかな?と思いますが、意外と感じにくいので、分量通り、しっかり塩味をつけたほうがよいです。

③お家で作るので、コンロを使用。3口コンロの中で、一番火力が弱いコンロを使います。
コンロにのせたら、重石をします。しっかりとした重さのあるスキレットをよく使ってます。
④強めの弱火で火にかけます。沸々いってきたら、弱火にして、12~13分放置。
⑤炊けたら、メスティンを逆さにして、タオルに包んで保温。20分くらいでOKです。
逆さにすることで底に水分が溜まりにくく、全体的にふっくらお米がたった仕上がりに。

保温が終わりました。じゃーん!出来上がり!お米が少し色づき、ふっくら炊けています。美味しそう…

仕上げに、バターをのせて混ぜます。バターはお米を炊くときに一緒に入れてしまうと、香りが飛んでしまうので、炊きあがった後にのせるのがオススメ。
バターをのせたらご飯を混ぜます。

底から混ぜると少しお焦げっぽい部分が。メスティンの底は焦げてないのに、お米が香ばしく炊きあがっています。食欲をそそります!

お米を混ぜたら、重石に使っていたスキレットで、ついでに半熟の目玉焼きも作っていたので載せてみました。美味しさ3割増しに見えますね!

ピラフを一口。みずみずしい玉ねぎやふっくら炊けたお米に、バターの甘味がふんわりと全体的に絡みあって、う、うまい…!
重すぎないのもよくて、どんどん食べ進んでしまいます。実はこちらのレシピ、インスタのフォロワーさんに教えていただき、一番オススメとのこと。見た目も作り方もいたってシンプル想像を超えて美味しかったです!

お家でメスティン炊飯を始めて、テレワークのランチがとても楽しみになりました。そして早くキャンプでも作りたい!これからもどんどんレパートリーを増やしたいと思います。
ぜひ簡単でうまうまなピラフを、みなさんも試してみてくださいね!