【メスティン】シンプルうま~!アンチョビガーリックご飯の簡単レシピ

海ごはん

ゆるキャンプ気分が楽しめる、お家でメスティン料理!今回はイタリアン風で、アンチョビやガーリックを使った炊き込みご飯。テレワークのランチにもオススメです!

メスティン1合の材料

<材料>
・お米…蓋すり切り1杯(1合弱)
・お水…蓋すり切り1杯と半分
・オリーブオイル…適量
・アンチョビ…3~4切れ
・ニンニク…少々
・塩…小さじ1/4
・あらびき胡椒…適量
・バター…適量

アンチョビがしょっぱいかな~という心配は不要。炊き上げると意外と塩味を感じにくく、塩やアンチョビは気持ち多めにいれるほうが美味しいです!

あらびき胡椒はお好みですが、ガリガリたっぷりがアクセントになっていいですよ。

バターに関しては、ニンニクを炒めるときにオリーブオイルを使ったり、アンチョビに油分がついてたりするので、入れすぎるとカロリー過多になる恐れが(笑)。
今回は少ししか入れてませんが、できるならたっぷり入れたい…!です。

作り方

①お米を研いだら、蓋すり切り1杯と半分のお水で、30分以上浸水させます。

※今回は先にメスティンで、にんにくやアンチョビを炒めるので、別の容器やアウトドアならジップロックなどに入れて別で置いておきます。

②ニンニクとアンチョビをみじん切りに。

③お家なのでコンロで。オリーブオイルを入れて火をつけ、ニンニクを入れて香りがでたら、アンチョビを入れて軽く炒めます。

④浸水させていたお米と水をメスティンに入れ、分量の塩を入れて軽く混ぜます。

⑤蓋をして、重石をします。重石はしっかり重くないと蓋が動くので、スキレットくらいの重さがあるとよいですよ。

火を強めの弱火にして、沸々いってきたら、弱火にして12~13分。

⑥時間がたったら、火をとめて、メスティンを逆さにしてタオルなどにくるんで10分程度保温します。

はい!完成です!
蓋を開けて、あらびき胡椒をガリガリ。

続いてバターをのせます。カロリーが気にならないならもっと入れたい…!(心の声)

スプーンで底からさっくり混ぜ合わせます。アンチョビのいい香りがする~♪

たんぱく質をとるために、目玉焼きを別で焼いていたのでオン。

アンチョビ&ガーリックご飯のお味は、シンプルだけどニンニクやアンチョビがアクセントになっていて、なかなかの美味しさ!うん、塩は多めで正解です。

ご飯だけだと物足りないので、やっぱりおかずがあるといいかも。キャンプでお肉をがっつり焼いたときの付け合わせにすると、お腹も満足だし、テーブルがオシャレに決まりそうですね!
ぜひお試しください♪

SUN AND SURF

サンアンドサーフは、サーフィンに夢中な41歳夫婦です。サーフィン歴は夫は高校生から、妻は36歳から。千葉北から南、台風スウェルは湘南も。
毎朝挽きたてコーヒーを持って、海やら仕事やら。
夫は建築系デザイン、妻はEC&編集、ともに会社員です。
*記事の執筆は妻担当、夫はアイデア・ネタを仕入れます。

SUN AND SURFをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
海ごはん
SUN AND SURFをフォローする
SUN AND SURF