魚介のうま味がたっぷりなパエリアをメスティンで作ってみよう!作ってみて分かったコツや考察をレビュー!
メスティン1合の材料
<材料>
・お米…蓋すり切り1杯(1合弱)
・お水…蓋すり切り1杯と少し
・魚介…好きなだけ
・野菜…パプリカやピーマンなど色どりがいいもの
・トマト…1/8個
A.コンソメ…小さじ1
A.サフラン(なければターメリック)…少々
・ニンニク…少々
・オリーブオイル…少々
魚介はシーフードミックスでもいいですが、殻付きの貝や海老、イカがうま味がでるのでオススメです。
パエリアは本来、お米を炒めるのですが、今回は炊き込んでパエリア風にする簡単バージョンです。
作り方

①ニンニクと玉ねぎは粗みじん切り、ピーマンは細切り、トマトはつぶすので粗く切っておく。あさりは砂抜きしておきます。
②お米を研いだら、蓋すり切り1杯と少しのお水で、30分以上浸水させます。浸水は別の容器に移しておきます。

③メスティンにオリーブオイルをしき、ニンニクを炒め香りが出たら、玉ねぎとシーフードを入れて炒める。貝類やピーマンは後で入れるので、ここでは炒めません。

さらにトマトを入れ、つぶしながら炒めます。水分がなくなるまでしっかり炒めるのがコツです。

④炒めた具材をメスティンの蓋に移します。

⑤浸水しておいたお米をメスティンに移し、Aの調味料を入れて混ぜます。

お米の上に、炒めた具材、あさり、ピーマンをのせます。

⑤蓋をして重石をのせ、強めの弱火にかけます。沸々といってきたら、弱火にして12分~12分半。
炊き上がったら、メスティンの蓋を下にする(逆さ)にして、厚手のタオルなどにくるんで10分ほど保温して、出来上がり!

じゃーん!色どりがキレイ!美味しそうです!

パエリアほど炒めた感やバリっと感はなく、炊き込みご飯風の仕上がりです。
でもうま味が出て、美味しい!
食べてみてやっぱり思うのが、海老は殻つき頭までのミソが入っているものを使うといいかも。あの独特な苦うまい味が入ると、より本格的になって満足度が上がりますね。
ご参考までに!