メスティンで湯切り不要ペペロンチーノ!シンプルなのに超美味しい

海ごはん

パスタをメスティンで作ると、時間が少なく簡単にできます!今回はペペロンチーノをご紹介。ちょっとしたコツでグッと美味しく仕上がりますよ!

メスティン1合の材料

<材料>
・パスタ…100g
・水…200cc
・アンチョビ…3尾くらい
・ニンニク…1かけ
・唐辛子…1/2本
・オリーブオイル…適量
・塩、胡椒…適量

ペペロンチーノは、オリーブとたっぷりのニンニク、唐辛子を炒めたら、あとは好きな具材で作れるので手軽。

今回は家にあったアンチョビとアサリを入れました。そら豆やキャベツなどの野菜、しらすなどもよく合います。旬の素材を使うと、季節感がでるのでオススメです!

塩は仕上げに使います。岩塩がうま味があって好きです。

作り方

今回は湯切り不要のパスタの作り方です。手間がかからないからラクチン!

①お水を200ccを用意。ダイソー1合メスティンの場合は、本体と取っ手をつなぐ金具が3つ、内側についていて、その上の部分までがちょうど200cc。
水を測ったら、コップに移し替えておきます。

パスタは半分に折ると、ちょうどメスティンに入るサイズに。

にんにくとアンチョビはみじん切り、唐辛子は細切りにします。

②メスティンにオリーブオイルを少々しいて、ニンニクを炒めます。香りが出たら、アンチョビを入れて軽く炒めます。

いったんメスティンの蓋にとっておきます。

③メスティンに水200cc、パスタを入れて、強めの弱火に。
あさりなど貝類はこの時に一緒にいれます。

ゆで時間は、袋に書いてある通り。今回は太めなので10分です。

途中、お湯が沸騰してきたら弱火にします。

ポイント:途中でパスタをかき混ぜましょう。そのままにしておくと、底にこびりつきます。

④ゆで時間が過ぎました。この後、軽く炒めるので、お湯が少し残っていても大丈夫です。

⑤蓋にとっておいた②をメスティンに戻し、オリーブオイルを適量追加します。
ペペロンチーノはオイル感があったほうが美味しいですよ!

少し火を強め、絡めるように炒め、仕上げに塩と胡椒で味を調えて。

塩はちょっと多いくらいのほうが味が引き締まります。

出来上がり!けっこういい感じです。

食べてみると、味わいもバッチリ!
パスタはもっちりした仕上がり。アルデンテが好きな人は、水を少し少なめ、ゆでる時間を少なくしてもいいですね。

メスティンでペペロンチーノを作るときは、貝などダシが出るもの、野菜など甘みを出すものを入れたほうがうま味がアップしそうです。(アンチョビだけだとシンプルなので、メスティンではお店の味になりにくいかも)

それにしても、メスティンでパスタは湯切りをしなくていいから本当にラクチン。
レパートリーを増やすのが楽しくなりますね!

SUN AND SURF

サンアンドサーフは、サーフィンに夢中な41歳夫婦です。サーフィン歴は夫は高校生から、妻は36歳から。千葉北から南、台風スウェルは湘南も。
毎朝挽きたてコーヒーを持って、海やら仕事やら。
夫は建築系デザイン、妻はEC&編集、ともに会社員です。
*記事の執筆は妻担当、夫はアイデア・ネタを仕入れます。

SUN AND SURFをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
海ごはん
SUN AND SURFをフォローする
SUN AND SURF