【メスティン】タイチャーハンのカオパット風炊き込みご飯レシピ

海ごはん

魚介をメインにした簡単タイ風チャーハン。ナンプラーベースの下味に、レモンやナンプラーをきかせたタレをかければ、本格的な味わいに!キャンプでも喜ばれそうですよ!

メスティン1合の材料

<材料>
・お米…蓋すり切り1杯(1合弱)
・お水…蓋すり切り1杯と少し
・シーフードミックス…好きなだけ
A.ナンプラー…大さじ1
A.砂糖…小さじ1/2
A.油…小さじ1/2
A.胡椒…少々
B.ナンプラー…小さじ1
B.レモン汁…小さじ1
B.砂糖…少々
B.一味唐辛子

カオパットはタイのチャーハン。具材はお店によって様々ですが、海老など魚介類を作ると本場っぽく。またあさりなど貝類を入れるとダシがでて美味しいです。
色どりで野菜を加えても◎。

本来はお米を炒めるのですが、メスティンなので炊き込みご飯風にアレンジしました。

Bは、食べるときにかけるタレです。すりおろしにんにくを入れると風味がアップ。ニオイを気にしなくていいときは入れてみてください。

ナンプラーの量は、一見、多そうに見えますが、炊き上がると不思議!しょっぱさや臭みはグッと抑えられ、うま味へと変わりますよ。

レシピ

①Aの調味料を混ぜ合わせ、シーフードを入れ、味をなじませる。
野菜を入れる場合は、一緒に味をなじませてOK。

②お米を研ぎ、30分以上浸水させます。
水の分量、蓋1杯と少しの量は、ダイソーメスティンの場合、取っ手側のつなぎ部分の丸の上までです。

③浸水させたら、①をのせる。あさりなど貝類があれば、ここで一緒にのせましょう。

④蓋と重石をして、強めの弱火にかけます。沸々してきたら弱火にして、12~12分半。

炊き上がったら、メスティンを逆さにし、厚手のタオルなどにくるんで10分程度保温を。

逆さにするのは、メスティンの底に水分が溜まるのを防ぐため。これポイント!

はい、できあがり!ふわ~んとよい香り。

食べやすいよう、いつもあさりの殻を先にとっちゃいます。
そしてBの調味料を混ぜたタレをかけて、いただきます!

お米全体に優しい風味とうま味が広がっている。そこへレモンが爽やかなタレ!
うん、絶妙。想像よりとっても美味~!

軽いので、あまり動かないテレワーク中のランチにぴったり。
サーフィンやキャンプのアウトドアでは、夜飲んだ後の〆、軽いランチにもよさそう。
タレはあらかじめ混ぜて調味料入れにいれてもっていけばOKですしね!

チャーハンや炊き込みご飯のいつもの調味料をナンプラーに変えるだけで、簡単にアジアンな気分になれるのでオススメです!ぜひお試しくださいね。

SUN AND SURF

サンアンドサーフは、サーフィンに夢中な41歳夫婦です。サーフィン歴は夫は高校生から、妻は36歳から。千葉北から南、台風スウェルは湘南も。
毎朝挽きたてコーヒーを持って、海やら仕事やら。
夫は建築系デザイン、妻はEC&編集、ともに会社員です。
*記事の執筆は妻担当、夫はアイデア・ネタを仕入れます。

SUN AND SURFをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
海ごはん
SUN AND SURFをフォローする
SUN AND SURF