【高知・愛知】GWに車中泊サーフトリップ!

【高知・愛知】GWに車中泊サーフトリップ!

サーフィンのメッカの一つ、高知へのサーフトリップに初めて行ってきました!ゴールデンウィークの期間、なるべく混まないタイミングを狙って。帰路では愛知の田原にも立ち寄って、走行距離なんと2,260km!ルート・旅程・グルメを振り返ってご紹介します。

高知サーフトリップの旅程

目的地は、大岐の浜(おおきのはま)!
東京から出発し、休憩なしで行けば約11時間半で着きます。
が、長時間運転は初めてなので、余裕を持ったスケジュールにしたのと、ちょうど前線が通過するバッドタイミングで、入れるポイントに移動しつつだったので、振り返ると以下のような旅程になりました。

金曜日 夕方に東京発。三重の鈴鹿PAで車中泊。
土曜日 朝出発し、高知入り。いくつかサーフポイントをチェック
日曜日 高知・大岐の浜でサーフィン
月曜日 高知・入野松原でサーフィン→仁淀川河口をチェックするがノーサーフ、夜はひろめ市場へ
火曜日 夫の妹が嫁いだ広島に寄り道
水曜日 広島出発→愛知の田原に
木曜日 愛知の全日本でサーフィン→東京へ帰宅

【1日目/金曜日】東京→三重・鈴鹿PA

渋滞回避のために、GWが始まる前日の金曜の夕方に出発。
途中で夕飯に立ち寄った、東名高速道路のサービスエリア「NEOPASA駿河湾沼津」で、偶然、ラーメン王・石神秀幸さんプロデュースのラーメン屋さん「麺屋 道神」を発見!
石神式 塩ラーメンを堪能。美味しかったーー!

食後にまた運転し、三重の鈴鹿PAへ。
駐車台数が少なかったので、夜遅くなる前の21頃はギリで駐車できてラッキー。ここで車中泊しました。

【2日目/土曜日】鈴鹿PA→高知

早朝に鈴鹿PAを出発し、いざ、高知へ!昼過ぎに高知入りできたので、気になっていたサーフポイント「興津海水浴場」に寄り道。

興津海水浴場_駐車場
興津海水浴場_入口
興津海水浴場_左
興津海水浴場。生憎の天気ですが、いい眺め。

普段は波が穏やかなこちら、この日はもしかして波があるかも・・と思ったのですが、残念ながら凪でした。

そのまま下って、「道の駅 なぶら」で、絶対食べたかった「明神丸」の藁焼きタタキをゲット!
高知で有名な「ひろめ市場」で食べられるカツオの藁焼きを、なぶらで買えるんです。テイクアウトは超割安。思う存分食べられます。

さらに下って、お酒を買い忘れたことに気づいて、「道の駅 ビオスおおがた」に寄り道して地酒をゲット。
ビオスおおがたは、目の前の海でサーフィンでき、車中泊もできるスポット。この日はオンショアでヨレざわながら、サーフィンしている人いました。みんな好きね〜笑

ビオスおおがた
ビオスおおがた_駐車場

最終目的地の浜へ行く前に、浜より下った所にある銭湯「旭湯」へ。もう夕方です。高知って広い!
昔ながらのレトロな造りで、入浴料は450円。後から気づいたけど、地方の銭湯のドライヤーは1回20円かかる笑。

旭湯
旭湯

長時間運転の疲れを癒し、ようやく目的地の「大岐の浜」へ!もう17時過ぎ。
あいにくの曇りだけど、ロケーションは抜群!すでに色とりどりのテントが張られてました。

大岐の浜_桟橋
大岐の浜_浜辺

藁焼きタタキの夕食を楽しんで(まさかの写真撮るの忘れた。。)、就寝。翌日のサーフィンに備えます!

【3日目/日曜日】大岐の浜でサーフィン

待ちに待ったサーフDAY!
フィールドは広くて、割れるポイントがいくつかあり、そこに特にショートが集まっていました。ロングは沖から乗れるところに散らばる感じ。
特に朝イチはいい波でした〜!

とにかくロケーションがいい。カップヌードルがより美味しく感じる!

トイレとシャワーもあります。シャワーは有料。

何泊かしたかったけど、残念ながら風が合わなかったので、明日風が合うポイントに移動。
その前に、入野松原の日帰り入浴「NEST」へ。サーフトリップでいろいろなお風呂に入るの、楽しいです。

この夜は入野松原が本拠地!

まだG.W.でそこまで暑くないのに、木のそばには虫がいます。虫刺されに要注意です。

夕食は、明神丸の鰹の藁焼きが気に入りすぎて、また道の駅なぶらにわざわざ買いに戻りました笑
本当に美味しい!たらふく食べられて幸せです!

【4日目/月曜日】入野松原でサーフィン

入野松原のネスト前、この日はオンショア。
なんですが、朝イチは少しヨレるくらいでサーフィンできました!

人数も少なくて、快適。
この辺りの波は、メローなんだけどファーストブレイクはパワーがある。土地により波質が違うから、本当にトリップはいい経験になります。

2ラウンド目は入らず、高知北部に向かうことに。
高知北部のポイントはほぼ河口。ちょっと気になる仁淀川河口をチェック!

ちょうど干潮の時間。サイズは程よく、ポイントブレイクでした。
河口は流れがあるので、どんな感じかとよくよく見てたら、ポイントブレイクのピークあたりから左右に開くように流れがあり、ピークを外れた場所にいるサーファーはどんどん流されるのが見てわかりました。

ローカルさんに話しかけられ、小波だから入ったらと言われたけれど、遠慮しました笑 夫は入っても良さげでしたが、妻は流されるのは恐怖・・!

しばらく海を眺めてから、銭湯へ。
今夜の本拠地、「ひろめ市場」の近くにある、これまた昔ながらの銭湯。サウナもあるし、15時と早い時間もあってガラガラ。のんびりできました。

銭湯の後は、「ひろめ市場」へ!

月曜(祝日)の17時とはいえ、G.W.かつ観光名所ともあって、超混雑!駐車できたのがラッキーでした。
高知の名物が屋台風にいろいろあって楽しい。
イートインできるテーブルがそこかしこにあるんだけど、どこもいっぱいで、席を確保するのが一苦労でした。

18時から翌朝8時までは、駐車料金がなんと300円!車中泊利用する人も結構いて、我々も飲んだ後はそのままここで車中泊。

【5・6日目/火・水曜日】高知→広島へ

せっかくなので、夫の妹が住んでいる広島に寄り道です!
瀬戸大橋を通る岡山経由と、しまなみ街道を通る愛媛経由があり、しまなみ街道のルートを選びました。

途中の愛媛の峠越えは、素晴らしい自然と、檜の香りに癒されました。

ちなみにしまなみ街道ルートは、一車線なので追い越しができないのがデメリットですが、しまなみ街道の絶景を持ってすればなんのその!
のはずが、ここでも前線の影響でまさかのどん曇りで、しまなみ街道の絶景は拝めず・・・

とはいえ、広島では義妹の旦那さん(料理人)に、広島の和食フルコースでもてなしてもらい、感謝感激。
ゲームもして楽しい一夜を過ごしました。

翌日は午前中に広島を出て、風と波が合いそうな愛知を目指すことに。

愛知に入って立ち寄ったお風呂は、「千人風呂」。昔のスーパー銭湯という感じでしょうか。
お風呂の種類は多いですが、かなり年季が入っています。露天風呂があるのですが、お湯が張られていませんでした。

夜の車中泊先は、田原のロコポイント!
あいにく続き、かなりの雨降りだったので、広島でゲットしておいた夕飯を食べて就寝。

【7日目/木曜日】愛知・全日本でサーフィン

翌朝は快晴!
ロコポイントは、晴れていると気持ちいい!

ただ予想より波がないので、移動。初めてなので新日本を見てみました。

新日本ポイント。ショートがいっぱい。

我々はミッドレングスなので、全日本へ移動。初めてだったので、ちょっと道に迷い、ローカルさんに道順を教えてもらいました。

全日本は、フィールドが広くなく、結構混み合っていました。
周りに注意して、誰も乗らないインサイドのいい波を拾って、気持ちよくサーフィンできて満足!

この後は関東の方が、風と波が合うので、昼から東京に戻ることに。
これでトリップ終了です!

サーフトリップの感想

今回は前線の影響で、とにかく風と波が合わなかったです。関東で千葉と茨城にいた方がよかったくらい笑。

けど長期間の休みでないと、高知〜広島〜愛知と、津々浦々できなかったので、行ってよかった!
特に高知は最高でした!東京からは遠いけど、あのロケーションはわざわざ行く価値ありです。
一気に運転すると大変だから、2日かけてのんびりが負担が少なくてよかったのかも。

楽しいサーフトリップでした!ぜひ参考になれば幸いです。

戦利品は、高知と広島でいろいろ。中には九州ものもあるけど。

サーフトリップの記事は他にも!

0 replies on “【高知・愛知】GWに車中泊サーフトリップ!”