酵素シロップは効果ない?美肌&整腸に!フルーツたっぷりレシピ

海ごはん

美味しく飲めてヘルシーな酵素シロップを使ったドリンク。とくに夏は、酢や牛乳と割ったり、炭酸水を入れて飲むと、美味しくてリフレッシュできるんですよね!

酵素シロップは効果あるの?

そもそも酵素は、たんぱく質です。たんぱく質は、胃に入ると分解されるので、口から酵素をとってもそのまま体に取り込まれることはありません。

ではなぜ酵素シロップがいいの?

まず果物にはそれ自体が消化酵素を豊富に含んでいることが多く、熱を加えなければ働きが邪魔をされることもありません。
ただ毎日、新鮮な果物を買って食べるのも、忙しい現代では難しいもの。保存性も高まり、より消化にも負担がかかりにくい形に変身するフルーツ酵素にするのも手。

飲んだ後、分解されてはしまいますが、例えば、牛乳や酢と混ぜたり、炭酸水と割ってとることで、他の栄養を美味しく採れますし、何より気分がリフレッシュして仕事がはかどったり副産物が生まれます。

ですので、体にいい!というよりも、健康的で元気に毎日を過ごせるからオススメ!というわけです。

フルーツ酵素シロップの材料

ではオススメのレシピをご紹介!

<材料>
・パッションフルーツ…4個
・オレンジ…1個
・白砂糖…フルーツの1.1倍の量

果物は旬のものなど好きなものでOKです。
個人的には、パッションフルーツとオレンジの組み合わせが好み!

フルーツは、甘いものと酸味があるものを組み合わせるとバランスよく仕上がりますよ。

砂糖は、上白糖かグラニュー糖。植物の成分を壊さずに、その植物のエキスや酵素を引き出す力が優れているそうです。

砂糖の量の多さは気になりますが、水+フルーツでも作ることはできますが保存性に優れていません。毎日少しずつ飲むのであれば、おやつをやめるなどして調整すればいいでしょう。

作り方

①保存瓶を消毒

保存瓶はなるべく大きめを選びましょう。発酵したり混ぜたりすると、カサが増します。

熱湯で煮沸消毒するか、市販の消毒のアルコールスプレーで除菌を。

②果物を用意
パッションフルーツは切って、中の種や身を使います。

オレンジは皮をむいて、一口大に切ります。

通常、発酵した後にフルーツを濾して除くのですが、筆者はそのまま入れっぱなしにして、具入りで楽しんでます。保存にも特に問題ないようです。

③保存瓶に果物を入れます。

④その上に、フルーツの1.1倍の重量の白砂糖を入れます。

保存瓶の蓋はせず、通気性をよくするためにネットなどをかぶせます。

⑤発酵するまで毎日かき混ぜる
その後、1日1~2回、よく洗った素手で、50回くらいよくかき混ぜます。

手を洗うときは、石鹸などを使って洗うと、常在菌がなくなってしまうので、石鹸を使わないように注意。

冬場は2週間、夏場は1週間くらいで発酵が完成。表面がぷつぷつと泡立っているのが目安です。

発酵は25度から進むそうなので、冬場は温かい室内に置いておくといいでしょう。

発酵したら冷蔵庫で保管を。常温のままにしておくと、発酵がどんどん進んでアルコール臭がしてきてしまいます。

出来上がりがこちら!

お風呂上がりに、酢と牛乳と割って飲むのにはまってます。
見た目以上に、すごくすごくおいしい!疲れがとれる~!

たまに炭酸水や、ジンなどと割ってお酒としても楽しんじゃってます。

発酵シロップ生活、おすすめです。

SUN AND SURF

サンアンドサーフは、サーフィンに夢中な41歳夫婦です。サーフィン歴は夫は高校生から、妻は36歳から。千葉北から南、台風スウェルは湘南も。
毎朝挽きたてコーヒーを持って、海やら仕事やら。
夫は建築系デザイン、妻はEC&編集、ともに会社員です。
*記事の執筆は妻担当、夫はアイデア・ネタを仕入れます。

SUN AND SURFをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
海ごはん
SUN AND SURFをフォローする
SUN AND SURF